« 沖鶴探訪紀 | トップページ | 初詣帰りに・・・ »

2006/01/12

寅さんに会いに行った!

平成18年1月10日

私、生まれも育ちも葛飾柴又・・・。
寅さんのそんな口上が聞こえるかもしれないと、念願だった帝釈天へ初詣へと出かけてみました。ぽんこと一緒です。
駅を降りると早速、寅さんがお出迎え。1度でもいいから、ご本人に会ってみたかたですが、今となっては叶わぬことですね。

さて帝釈天へむけて参道を歩いてみます。
すぐに目についたのは「かなん亭」。
でもシャッターがおりてます(>_<)・・・今日明日はお店の正月休みらしいですね。
どうやら甘味喫茶とうのが本分らしいのですが、外にさがっている短冊メニューにはもつ煮込みやら、ワンカップやらお酒も呑める様子。つくづくお休みで残念でした(笑)
近くにあったハイカラ屋という最近たまに見かける、昭和レトロな品を扱うお店へ入ってみます。駄菓子やオモチャが所狭しとおいてあります。千社札を作る自動販売機があったので、小生とぽんこの分を2種類作ってみました(^^ゞ
どこに貼ろうかな?

さてさらに参道を進み、高木屋というお団子屋さんでも寄り道です。
先にお参りをするのが本当なんでしょうが、その後江戸川の堤防まで出てみる予定なので、順序が悪いので失礼して腹ごしらえといきます。
名物の草だんごとおでん、それにビール♪を1本いっときますか(爆)!

人心地ついて再び参道沿いのお店を冷やかしながら、帝釈天へむかいます。
帝釈天について見ると、映画で見るよりこじんまりしている感じですね。本道へ進み、靴を脱いでご本尊の近くまで入ってみました。正座して南無阿弥陀仏を唱える老夫婦の後ろで、我々も手を合わせます。

さて寅さん博物館をゆっくりじっくり見学し、矢切の渡しまで行ってみました。舟がでていれば乗ってみようと思ったのですが、残念ながらこの日はお休みでした・・・(= ̄∇ ̄=)

駅前に戻り参道とは反対方向へ少し歩くと、おでん種を売るお店がありますね。店の中では鍋で美味しそうにおでんも煮えてます。ここで食べられるんですか?と尋ねると、買い食いOKとのこと(笑)。店の前に小さなテーブルもあります。ちょっとつまみましょう。自家製のつみれと魚のスジ、ぎょうざなんてのもあり試してみました。これでビールでもあればいいのですが、ここは食べるだけのようです?
実は駅前に「春」という居酒屋さんがあり寄ってみたかったのですが、開店時間の4時になっても準備すらはじまりませんよ。やはりここもきょは休みかな?寅さんも食べたというオムレツを食べて見たかったけど、残念です。

仕方ない、柴又はここまでにしてもう一つの目的地、隣の金町へ移動しましょう。

|

« 沖鶴探訪紀 | トップページ | 初詣帰りに・・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寅さんに会いに行った!:

« 沖鶴探訪紀 | トップページ | 初詣帰りに・・・ »