晩夏の三島 ~昼の部~
平成25年8月27日(火)
小学3年の甥っ子と、幼稚園年長組の姪っ子たちの夏休みもあとわずか。
何年か前からか、恒例行事となっていた源兵衛川での川遊び。
今年は小生と妻が、義母と共に連れて行くことになりました。
仕事柄、あまり夏は出歩けないのですが、この源兵衛川が子供たちでにぎわっているのは知ってました。
実は一緒に戯れたかったのです・・・(笑)
場所は泉町、三島広小路、本町そして芝本町の堺にある橋。
橋の名前は・・・なんでしたっけ?
焼き鳥の「三楽」の近くですね♪
ここから、楽寿園方向へが遊び場になります。
車で9時ころ到着してみると、まだだれもいません。
恐らくにぎわうのは、もう少し後なんでしょう。
すぐ近くの駐車場に車を入れて、早速川に入ってみます。
甥っ子たちはまるで水を得た魚状態で、はしゃぎまわってます。
おーし負けねーぞ!!
小魚をすくってみたり、沢蟹や貝を探したり、水深のある場所では泳いでみたり。
(泳いだのは甥っ子だけですが・・・。)
いやはや、童心に返ります。
2時間少々遊んだでしょうか。楽しい時間でした。
この頃になると、すっかり人も増え、賑やかになってましたね。
捕まえた魚や沢蟹、生きている貝は川へもどします。
姪っ子が貝殻だけをそっとお土産にして、
今年の源兵衛川遊びは終了となりました。
また来年来ましょうね。。
この後沼津へでて昼食をとり、甥っ子たちと義母を送り届けます。
我々は・・・・・・実は今夜、密かに三島で呑み歩きです♪
某ホテルへチェックイン後、三島の町歩きから呑み歩きへ、という素敵な予定。
この日はドピーカンで、気温も大分上がっていますね。
本当は楽寿園のビアガーデンへ行きたかったのですが、水曜から土曜日の営業。
今日は火曜日・・・。そんなもんさ。。
ならば前回は月曜日でやっていなかった、「京路」へ行ってみましょうか?
芝本町の三島信用金庫裏の路地から路地へと入り込んでいくと、
果たして「京路」へ到着。
既にメニューが出ていて、間もなく開店する様子。
時刻は午後4時すこうし前です。
どっかで缶ビールでも呑みながら、開店を待ちましょう。
という訳で、再び源兵衛川のほとりへ。
しかし!町中にこんな憩える水辺があるんなんて、すばらしい町ですね。
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント