師走の三島散策と落語会
平成25年12月12日(木)
三島の「割烹 呉竹」にて落語会があるとのこと。
すっかりご無沙汰していた三島散策をかねて、行ってみましょうか。
幸い?妻が車ででかけていたので、帰りは運転をお願いしましょうね♪
三島田町に着いたのが、11:40ころ。
三嶋大社への参道を歩いて、11月30日にオープンした
「大社の杜 みしま」をまずは見学です。
三嶋大社の目の前の一等地ですが、角地に面しないためちょっと目だ立たないかな?
敷地も広い感じはなく、そんなところから裏路地のイメージがコンセプトにしているのかもしれません。
ところどころにテーブルがならべられ、オープンエアも楽しめる雰囲気作りに一役かっています。
もう少し暖かければ、気になった三島餃子と静岡麦酒で一休みしてもよかったのですが、なにしろこの日は風が強くて、寒々しており、次回に持ち越しとしました。
さて、とことこ歩いて駅の東側の長屋の2階にある、「海幸」を目指しましょう。
「昼から居酒屋」なんて、なんともそそられますが、入口はちょっと怪しいです(笑)
初めてだったら、・・・やっぱ躊躇したゆかも?
それでもメニューはなんともリーズナブル。
実は小生、かなり前一度いっているのですね。
が!実は、なんと!!つい先々月に小生が結石で入院した際、隣のベットにいたのが海幸の大将でした。
なんという偶然。こんな偶然もめったにないので、退院後のごあいさつをかねて、お邪魔しました。
入店するとすぐにわかってくれて、お互いの全快と再会のご挨拶。
小生の来店を大変喜んでいただきました。
生ビール(中)と大将は生ビール(コップ)で乾杯!
今日は奥さんもカウンターの中にいらっしゃいました。
こんな出会いによるお馴染みになるであろうお店がまた増え、三島への愛着もさらに増すのでした。
さて予定より長居して2時間後、「海幸」を後にしてこれまたご無沙汰の「忠華」へ。
おばちゃんと挨拶をかわして、紹興酒と餃子を注文。
紹興酒はぬる燗でだしてくれました。もちょっと熱燗でもよかったかな?
海幸では生ビール3杯(いっぱいは同席したご常連の方からのいただきもの♪)だったので、体が冷え気味。
つまみも餃子でなく、わんたんにでもすれば良かったかな?
サービスもあるのでしょうが、お通しにヤッコとおでんと、写真にはありませんが、
おしんこも!
おばちゃん、ありがとう!
さて餃子はジューシーさはないけれど、好みの厚めの皮です。
餃子は厚い皮が好きだな♪
「忠華」を後にして、木曜日ということもあり、これまたご無沙汰の「富士やきとり店」にしようかと思っていたら、妻から連絡があり、間もなく三島着とのこと。時刻も17:00近かったので、これまたご無沙汰気味の「だんらん」で落ち合うことに。落語会が18:30からなので、少し腹に入れておきましょう。
牛スジカレーとおでん(小)、サケのホイル焼きを頼み、小生は生ビール、
妻はホットウーロン茶♪
(画像は特になし・・・<(_ _)>)
話も弾み、楽しい1時間でした。またゆっくり来ますね。。
観客は数えるほどでしたが、それがかえって落語さんとの距離を縮じめて、楽しい落語会でした。。
でも宣伝をうまくすれば、1000円という価格からして、集客はもっともっと伸びたと思います。
驚いたのはまだ若い女性がひとり、わざわざこの落語会のため、東京からいらしていたこと。
落語が大好きだそうで、東京の(どこだったかな?)寄席の会員でもあるそうです。
三島でも、落語好きな方は沢山いらっしゃると思いますが・・・。
その後打ち上げということで、呉竹の1階にてビールと軽いつまみで乾杯!
噺家さんと一緒に呑むなんて、貴重な体験かもしれません。
毎年やっているそうですので、また来年も来ましょうか?
三島での一日、楽しかったですね♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
人との出会いは不思議ですね~
病院のベッドで隣だった方と楽しく飲んでるなんて(^-^)
良かったですね~
人との出会いを大切にします♪
投稿: ラッキー | 2014/02/21 12:27
そ-なんですよ。
おいらの人との出会いは、何かにつけ
人生を感じさせます・・・なんて(笑)
嬉しい出会い、大切にしたいですね。。
投稿: むー | 2014/02/21 23:31