2011/05/29

鎮魂歌Ⅱ ~浅草にてテッド氏を偲ぶ~

平成23年5月22日(日)

上野の某レストランを貸切り、テッド氏の「偲ぶ会」がありました。

ぽんこと供に会場へ向かうまえ、田原町の焼きそば屋さんの「花家」へ。
女将さんとも久々でしたが、ちゃんと覚えてくれてました。
かる~く焼きそばとビールだけで失礼しましましたが、このお店も
テッド氏と一緒に何度か来たお店です。
気軽に入り、気軽に焼きそば食べてビールも呑んで、
昭和そのままのいいお店です。

「偲ぶ会」では久々に会う方々や、お顔はどこかで拝見したような方、
全く初めてお会いする方など、様々な方々がいらしてました。
あらためてテッド氏の人脈の広さに、感心させられます。

夕方、テッド氏ゆかりの浅草へ移動します。
呑んべぇツアーのよしえ嬢、ぽんこ、小生の3人です。
もう4人揃うことがないのが寂しすぎます・・・涙。

まづは「正ちゃん」。
煮込み通り(ホッピー通り)からやや花やしき方面へはずれた所にあるお店です。
生憎雨模様の肌寒い日だったので、オープンエアーな店前でなく、
店内へお邪魔します。
天気のいい日であれば、お店の前のビーチパラソルの下で、
通りを眺めながら、いっぱいやるのが楽しいのですが・・・。

名物の牛スジ煮込みとカウンター上の料理を適当に頼みます。
「正ちゃん」はテッド氏の馴染みで小生もよく来たお店です。
小生にとっては、浅草=テッド氏=正ちゃんかもしれません。
店主の正ちゃんとテッド氏の想い出を語り、弔いとしました。


その後歩いて数分の「捕鯨船」へ。
壁には著名人のサインが書かれていることで、有名なお店です。
煮込みとくじらの竜田揚げ、飲み物は下町チュウハイにしました。
女将さんも人づてにテッド氏の訃報をご存知でした。
実は有名人に混じって、テッド氏も壁にサインを残していたはず。
小生と2人で来た時に酔いに任せて書いたのですが・・・。
探しましたが、結局サインは見つからずじまい。
また探しに来いってことでしょうか???

その後、浅草駅近くの居酒屋さんに寄り、ホテルへ帰りました。

翌日、よしえ嬢と別れ、ぽんことスカイツリーを真近で見物してから、
三たび浅草へ。

いつだったか、やはり4人で浅草へ来た時、ポテトサラダがうまい食堂へ行った記憶があります。
ポテサラを単品で注文しておき、揚げ物を3,4種類やはり単品で注文し、ビールを呑んでいたのですが、
料理が出てきたら、揚げ物類の横にはしっかりポテサラがのかっているではありませんか(笑)
ポテサラだらけのテーブルで大笑いした想い出があるのです。

お昼にそこで食べようとしたのですが、場所も店名も忘れてしまい、
かすかな記憶を頼りに浅草中をさまよったのですが、結局見つからず仕舞い。
カレーのお店に入ってお昼としたのですが、帰りがけに路地を歩いていたら・・・・・・
あった(爆)!
煮込み通り(ホッピー通り)の裏手にあったのですが、記憶ではもっと北の方向と思っていました。
これも、また来いってことでしょうね。
ちなみにそのお店は「水口」といいます。


浅草は想い出の街になりましたね。
「偲ぶ会」で知り合った方もいて、来年の三社祭には、
「お祭り男」のテッド氏の代わりに神輿を担ぐ・・・かもね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/05/13

蕎麦屋でいっぱい

平成17年5月12日

てらさわ

浅草寿町というところにあるこのそば屋さんは、テッド氏がなにかの拍子にそこのご主人と知り合い、それ以降懇意にしているお店らしいです。ご主人と言ってもまだ若くて、30代前半くらいでしょうか?前回一緒に行ったときには、小生が伊豆からもって行ったクレソンをお土産にあげたこともあります。

さて飲み物は全員、焼酎のそば湯わりです。今日はたらの芽の天ぷらがあるというので、まずはそれを頼みましょう。
出てきたたらの芽は天然ものです。栽培したあのなよなよっと頼りない品とは違います。小生も季節になるとたらの芽とりにでかけるので、すぐにわかります。ちなみにこれは、山形で採ったものらしいです。
しかし!・・・根元部分のまわりに、ハカマといわれる薄皮があるんですが、それを取ってないまま揚げてありますね。このあたりの処理の仕方が悪いです。味は勿論最高ですが!
次にかき揚が名物とのこと。静岡県由井産の桜えびをつかったそれは、大きなかき揚でした。揚げ方もさくっととしていいですね。揚げ物ばかりになってしまいましたが、仕上げはそばを食べねば。
そば粉は北海道産です。そろそろ夏枯れでしょうが、それでもいつもそば屋でたべると香りが少なくてがっかりするんです。小生も趣味程度にそば打ちはしますが、そのとき使う戸隠産のは香りがあります。いつだったか、静岡のとある店で食べたそばはうまかったなぁ。確かそこも戸隠のでした。ところでここのは、表面の口当たりが、ちょっと固いような・・・?
それとそばつゆは鯖とのことですが、だしが強すぎの感じで、そのせいか味に丸さがないかな?好みもあるのでしょうが、小生には好きなつゆではなかったです・・・。
でもこのお店、全体的には雰囲気もいいのでいっぱいやりながらが良さそうです。ぜひ今後に期待しましょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オープンエアで呑む

平成17年5月12日

正ちゃん

テッド氏はこの日、友人のハセガワさん夫妻とちょっとした用事があり、やはり正ちゃんで待ち合わせしてました。
このお店はJRAの向かい(裏手?)にあり、六区ブロードウェイと平行している、多分公園通りというところです。
丁度小生たちがつくと、Sくんもハセガワさんもシンクロさせたかの様なタイミングで正ちゃんに来ました。Sくんとハセガワさんはお初なので、それぞれを紹介をして、小生はホッピーを瓶ごともらい、ハセガワさん夫妻は焼酎のお湯割り、テッド氏とSくんはお茶割りを頼み、乾杯です。今日はなんだか肌寒く、あったかい物の方がいいかもしれないです。オープンエアな席ではあまり長居はできないかな?先日の花見の時のほうが、あったかいですね。
つまみはやはり煮込みです。ここのは牛スジの煮込みで、大きな鍋が通りに面してデンとおいてあり、そこからおたまですくって皿にいれてくれます。上には程よく一緒に煮込んだ豆腐が乗っかります。これに韓国産とおぼしき唐辛子をかけていただくと、うんまいっす。
他につまみ類は店内にある大皿にいろいろ乗っかっていて、大根としゃけの煮物と肉じゃがをSくんが選んできました。ほかにはほうれん草のおひたしや身欠きにしんなど、お袋の味系が並んでいます。
ひとしきり歓談し、外では寒いのでそろそろカシを変えましょうか。
5人で5000円くらいでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)